PT明けの感想。スタンでは今回もバント殻。
ケッシグに6戦6勝(狩達入り赤緑2、普通の赤緑1、緑黒2、狩達入り緑白1)
虫に4戦4敗(スピリット1、旧虫3)
相性差がはっきり出る結果に終わりました。
その他デッキにもうちょっと当たりたかったなー。
今回のPTではナヤ殻が正解だったみたいですが、今後スピリットとケッシグメインのメタになるようならバント殻のままでいい気がしてます。赤タッチはしそうですが。
神戸は二日目に仕事入っててモチベーション下がりまくってたんですが、仕事延期になって俄然モチベーションあがってきました。
負けても双頭巨人出れるってのもうれしい。PWPのためだけに参加ってむなしいですもんね。
PTでドラフト2-4だったんで、リベンジの意味もこめてがんばりたいです。
ケッシグに6戦6勝(狩達入り赤緑2、普通の赤緑1、緑黒2、狩達入り緑白1)
虫に4戦4敗(スピリット1、旧虫3)
相性差がはっきり出る結果に終わりました。
その他デッキにもうちょっと当たりたかったなー。
今回のPTではナヤ殻が正解だったみたいですが、今後スピリットとケッシグメインのメタになるようならバント殻のままでいい気がしてます。赤タッチはしそうですが。
神戸は二日目に仕事入っててモチベーション下がりまくってたんですが、仕事延期になって俄然モチベーションあがってきました。
負けても双頭巨人出れるってのもうれしい。PWPのためだけに参加ってむなしいですもんね。
PTでドラフト2-4だったんで、リベンジの意味もこめてがんばりたいです。
ばぐぽっど(虫デッキじゃないよ)
2012年2月9日 MTGデッキ コメント (4)久々のデッキ置きです。
今晩PTホノルルに行く準備でいっぱいいっぱいで、あまりデッキを作れていなかったりしますが、今回紹介するのはその副産物的なデッキです。
殻デッキがDKAで得たものに何があったか?と考えると、一番大きなものは「バント以外でも殻デッキが組めるようになった」というものでしょう。
特に、刃の接合者の代わりの嵐縛りの霊や、太陽のタイタンの代わりのヘイヴングルの死者(以降、リッチ)を得たため、白を黒に置き換えるなんてことは結構簡単にできるようになりました。ノーン様の代わりも虐殺のワームがいますしね。
完全に同じ役割というわけではないので、置き換えて強くなるか弱くなるかはその時のメタによると思いますが・・。
とりあえずリストです。
サイドボードは仮ですが、一応載せておきます。
リッチを使うなら、壊死のウーズ!(これ、ハートレスでも使えるテクなので要チェック)
という電波というか結構ガチな組み合わせなんですが、これを軸に使ってみようというデッキです。
起動型能力がリッチだけなのも寂しいので、スカースダグの高僧も足しています。さらに能力を足したいという場合は、スラーンや夜明けのレインジャーを足してもいいかと思います。
高僧は単体でも殻との相性が良いのですが、ウーズやリッチがこの能力を持つわけでかなりいやらしいことになります。
リストを見ても分かるとおり、1枚挿しのカードが多く、殻に頼るデッキになっているため、殻不在の時はこの高僧能力を頼っていきましょう。殻がないときに陰鬱の条件が満たしづらくならないよう迫撃鞘も入れています。
リストを見て、最初に言っていた「刃の接合者と嵐縛りの霊の置き換え」がされていないのを不思議に思う方も多いとは思いますが、やはりブロック制限が厳しいため多くは積めませんでした。
代わりに、双子デッキでの活躍で有名な詐欺師の総督を積んでいます。このカード、殻をアンタップすることで殻を二回使えたり、相手の土地をアップキープに縛ったりと、なかなかにいやらしい動きをするため殻とはかなり相性がよいです。タフネスが4あるのも、嵐縛りの霊のブロック制限の穴をうまく埋めていますね。
なかなか癖の強いデッキになっていますが、使って面白いと思うのでぜひ皆さんも試してみてください。
今晩PTホノルルに行く準備でいっぱいいっぱいで、あまりデッキを作れていなかったりしますが、今回紹介するのはその副産物的なデッキです。
殻デッキがDKAで得たものに何があったか?と考えると、一番大きなものは「バント以外でも殻デッキが組めるようになった」というものでしょう。
特に、刃の接合者の代わりの嵐縛りの霊や、太陽のタイタンの代わりのヘイヴングルの死者(以降、リッチ)を得たため、白を黒に置き換えるなんてことは結構簡単にできるようになりました。ノーン様の代わりも虐殺のワームがいますしね。
完全に同じ役割というわけではないので、置き換えて強くなるか弱くなるかはその時のメタによると思いますが・・。
とりあえずリストです。
■BUG Pod
// Lands
4 [SOM] Darkslick Shores
2 [ISD] Hinterland Harbor
4 [ISD] Woodland Cemetery
9 [M12] Forest (1)
2 [M12] Swamp (1)
2 [M12] Island (1)
// Creatures
4 [M12] Birds of Paradise
4 [MBS] Viridian Emissary
2 [DKA] Strangleroot Geist
3 [ISD] Skirsdag High Priest
1 [M12] Phantasmal Image
2 [NPH] Deceiver Exarch
1 [DKA] Stormbound Geist
1 [SOM] Sylvok Replica
1 [M12] Solemn Simulacrum
1 [NPH] Phyrexian Metamorph
1 [NPH] Wing Splicer
1 [DKA] Dungeon Geists
1 [SOM] Necrotic Ooze
1 [M12] Acidic Slime
1 [DKA] Havengul Lich
1 [M12] Stingerfling Spider
1 [M12] Grave Titan
1 [MBS] Massacre Wurm
1 [SOM] Wurmcoil Engine
// Spells
4 [NPH] Birthing Pod
2 [DKA] Tragic Slip
2 [MBS] Mortarpod
// Sideboard
SB: 1 [DKA] Dungeon Geists
SB: 1 [M12] Acidic Slime
SB: 1 [MBS] Massacre Wurm
SB: 1 [DKA] Vorapede
SB: 1 [SOM] Skinrender
SB: 1 [NPH] Hex Parasite
SB: 1 [SOM] Nihil Spellbomb
SB: 1 [SOM] Trinket Mage
SB: 1 [ISD] Bitterheart Witch
SB: 2 [ISD] Curse of Death’s Hold
SB: 2 [MBS] Thrun, the Last Troll
SB: 2 [MBS] Sword of Feast and Famine
サイドボードは仮ですが、一応載せておきます。
リッチを使うなら、壊死のウーズ!(これ、ハートレスでも使えるテクなので要チェック)
という電波というか結構ガチな組み合わせなんですが、これを軸に使ってみようというデッキです。
起動型能力がリッチだけなのも寂しいので、スカースダグの高僧も足しています。さらに能力を足したいという場合は、スラーンや夜明けのレインジャーを足してもいいかと思います。
高僧は単体でも殻との相性が良いのですが、ウーズやリッチがこの能力を持つわけでかなりいやらしいことになります。
リストを見ても分かるとおり、1枚挿しのカードが多く、殻に頼るデッキになっているため、殻不在の時はこの高僧能力を頼っていきましょう。殻がないときに陰鬱の条件が満たしづらくならないよう迫撃鞘も入れています。
リストを見て、最初に言っていた「刃の接合者と嵐縛りの霊の置き換え」がされていないのを不思議に思う方も多いとは思いますが、やはりブロック制限が厳しいため多くは積めませんでした。
代わりに、双子デッキでの活躍で有名な詐欺師の総督を積んでいます。このカード、殻をアンタップすることで殻を二回使えたり、相手の土地をアップキープに縛ったりと、なかなかにいやらしい動きをするため殻とはかなり相性がよいです。タフネスが4あるのも、嵐縛りの霊のブロック制限の穴をうまく埋めていますね。
なかなか癖の強いデッキになっていますが、使って面白いと思うのでぜひ皆さんも試してみてください。
ソースはSCGの大会結果。
檻なんてどこにも無い。
サイドボードかつかつすぎて、入れるスロットあるデッキがほぼ無いてのが結論だったみたい。
てかまあ、予想通りですね。
ハートレスとかゾンビが暴れだしたら入ってくるのかな?
檻なんてどこにも無い。
サイドボードかつかつすぎて、入れるスロットあるデッキがほぼ無いてのが結論だったみたい。
てかまあ、予想通りですね。
ハートレスとかゾンビが暴れだしたら入ってくるのかな?
とりあえずエターナルのドレッジはお疲れ様でした。
スタンダードだと
瞬唱、太陽のタイタン、緑太陽、殻、ドレッジ系、FBコンボ系、リアニ系、(あと熟慮や錬金術)
に影響がある。
粗石やテゼレットからサーチできる青絡みのデッキなら1枚挿して問題ないレベルですね。
多くのデッキのサイドボードにも採用されるでしょう。
正直殻逝ったと思いました。まる。
てか墓堀の檻のくせにライブラリー封じれるの絶対おかしい。ブロック内にライブラリーから出せるカードどんだけあるっていうんだ。
・・それはさておき。
影響度合いを見てみると、
FBコンボ系、リアニ系はデッキコンセプトが崩壊するのでお通夜ですが、その他の
瞬唱、太陽のタイタン、緑太陽、殻、ドレッジ系
このあたりに関してはもうちょっと吟味する必要があります。
これらのデッキはアーティファクトを割るカードがそれなりに積まれている上、FBコンボやリアニ系と違ってデッキの一部分のカードしか封じれないので逆にアド損する可能性が高いです。
檻を使う場合は
①粗石の魔道士でアドを失わない構成にする
②相手のアーティファクト対策カードを空振りにさせるために檻しかデッキに入れない(ただし輪や酸スラは腐らない・・)
③相手のアーティファクト対策の避雷針として採用するアーティファクト多めのデッキにする(ただしグラッジが刺さりまくったりする危険がある・・)
こんな感じの構成にしないと弱い。
てかぶっちゃけ、粗石使えるデッキじゃないと弱いんじゃないか?
そしてアンシナジーを気にして自分が瞬唱とか不死入れない構築とかやる普通?
てな訳で意外にスタンでは使いづらそうなカードです。
でも1マナなんで大概のデッキはサイドに置いておくと思いますし、やっぱりFBコンボやリアニはお通夜です・・。
それに今全盛の青白系デッキはやろうと思えば粗石も積めるわけで使わない理由が無い。
なんだかんだ書きましたが、結論は青白がまた強くなるね!ってことですね。
スタンダードだと
瞬唱、太陽のタイタン、緑太陽、殻、ドレッジ系、FBコンボ系、リアニ系、(あと熟慮や錬金術)
に影響がある。
粗石やテゼレットからサーチできる青絡みのデッキなら1枚挿して問題ないレベルですね。
多くのデッキのサイドボードにも採用されるでしょう。
正直殻逝ったと思いました。まる。
てか墓堀の檻のくせにライブラリー封じれるの絶対おかしい。ブロック内にライブラリーから出せるカードどんだけあるっていうんだ。
・・それはさておき。
影響度合いを見てみると、
FBコンボ系、リアニ系はデッキコンセプトが崩壊するのでお通夜ですが、その他の
瞬唱、太陽のタイタン、緑太陽、殻、ドレッジ系
このあたりに関してはもうちょっと吟味する必要があります。
これらのデッキはアーティファクトを割るカードがそれなりに積まれている上、FBコンボやリアニ系と違ってデッキの一部分のカードしか封じれないので逆にアド損する可能性が高いです。
檻を使う場合は
①粗石の魔道士でアドを失わない構成にする
②相手のアーティファクト対策カードを空振りにさせるために檻しかデッキに入れない(ただし輪や酸スラは腐らない・・)
③相手のアーティファクト対策の避雷針として採用するアーティファクト多めのデッキにする(ただしグラッジが刺さりまくったりする危険がある・・)
こんな感じの構成にしないと弱い。
てかぶっちゃけ、粗石使えるデッキじゃないと弱いんじゃないか?
そしてアンシナジーを気にして自分が瞬唱とか不死入れない構築とかやる普通?
てな訳で意外にスタンでは使いづらそうなカードです。
でも1マナなんで大概のデッキはサイドに置いておくと思いますし、やっぱりFBコンボやリアニはお通夜です・・。
それに今全盛の青白系デッキはやろうと思えば粗石も積めるわけで使わない理由が無い。
なんだかんだ書きましたが、結論は青白がまた強くなるね!ってことですね。
どうも、久々のデッキ置きです。
闇の隆盛でドラン色の殻にも目が出てくると思うんで、現行スタンで組むとどうなるかというのを試しに組んでみました。
一応青白Delverをメタるような構成にしてみてます。
サイドボードは適当。無形の美徳は金屑の嵐対策(棒)
スカーズダグの高僧は殻とかなり合っていると感じたので、白黒トークンとハイブリッドした感じのデッキにしました。ウーズも採用して高僧能力を重視した形に。
バント殻と違い、除去が豊富なのが特徴の一つです。除去しながらデーモントークンも並べていけます。
幻影の像が無いので白タイタンとのコンボの安定感は望めなくなってますが、高僧が回り始めれば同じような爆発力が期待できます。
ガヴォニーを使った緑白トークンとしての動きは健在なので、高僧が回らなかったとしてもトークンデッキとして勝つことができます。もちろん、殻でワームやノーン様につなげるプランもありますね。
作ったばかりでマナベースに自信がないため、気になる方は調整してみてください。全体の改善案もいただければ幸いです。たぶん微調整で大会で勝ち越せるデッキにはなるんじゃないかと思います。
闇の隆盛以降はソリンや不死を追加できるので期待大です。
ということで今回は以上です。また~
闇の隆盛でドラン色の殻にも目が出てくると思うんで、現行スタンで組むとどうなるかというのを試しに組んでみました。
一応青白Delverをメタるような構成にしてみてます。
■ドラン殻
// Lands
4 [SOM] Razorverge Thicket
2 [M12] Sunpetal Grove
1 [ZEN] Plains (1)
7 [MM] Forest (3)
2 [ISD] Gavony Township
4 [MM] Swamp (3)
4 [ISD] Woodland Cemetery
// Creatures
4 [M12] Birds of Paradise
3 [ISD] Avacyn’s Pilgrim
2 [MBS] Viridian Emissary
4 [ISD] Skirsdag High Priest
4 [NPH] Blade Splicer
1 [ISD] Daybreak Ranger
1 [NPH] Master Splicer
1 [SOM] Necrotic Ooze
1 [SOM] Skinrender
3 [ISD] Geist-Honored Monk
1 [M12] Grave Titan
1 [MBS] Massacre Wurm
1 [NPH] Elesh Norn, Grand Cenobite
// Spells
4 [NPH] Birthing Pod
3 [M12] Doom Blade
2 [MBS] Mortarpod
// Sideboard
SB: 1 [MBS] Massacre Wurm
SB: 3 [M12] Oblivion Ring
SB: 2 [MBS] Thrun, the Last Troll
SB: 2 [SOM] Mimic Vat
SB: 2 [ISD] Angelic Overseer
SB: 2 [ISD] Curse of Death’s Hold
SB: 3 [ISD] Intangible Virtue
サイドボードは適当。無形の美徳は金屑の嵐対策(棒)
スカーズダグの高僧は殻とかなり合っていると感じたので、白黒トークンとハイブリッドした感じのデッキにしました。ウーズも採用して高僧能力を重視した形に。
バント殻と違い、除去が豊富なのが特徴の一つです。除去しながらデーモントークンも並べていけます。
幻影の像が無いので白タイタンとのコンボの安定感は望めなくなってますが、高僧が回り始めれば同じような爆発力が期待できます。
ガヴォニーを使った緑白トークンとしての動きは健在なので、高僧が回らなかったとしてもトークンデッキとして勝つことができます。もちろん、殻でワームやノーン様につなげるプランもありますね。
作ったばかりでマナベースに自信がないため、気になる方は調整してみてください。全体の改善案もいただければ幸いです。たぶん微調整で大会で勝ち越せるデッキにはなるんじゃないかと思います。
闇の隆盛以降はソリンや不死を追加できるので期待大です。
ということで今回は以上です。また~
Finalsの結果も反映されたようで、これでようやっとレーティング終わりか。
残して欲しいって声も僕含めよく聞く話だけど仕方ない。
レーティングを励みにがんばるのはここまで。
これからはPWPマラソンですね!
・・僕はまだスタート地点で止まってるけど。
PWPの結果は前回の記事書いてから更新が完全に止まってるのでこれで確定みたい。
残して欲しいって声も僕含めよく聞く話だけど仕方ない。
レーティングを励みにがんばるのはここまで。
これからはPWPマラソンですね!
・・僕はまだスタート地点で止まってるけど。
PWPの結果は前回の記事書いてから更新が完全に止まってるのでこれで確定みたい。
PWP最終更新?現時点のボーダーライン
2012年1月6日 MTGFinalsのPWPへの反映があったので、現時点のボーダーラインをまとめてみた。
3bye 1388点以上 上位300人
2bye 776点以上 上位2000人
1bye 356点以上 上位15000人
上の点数は世界選手権の点数抜きのもの(Competitive Excluding Worlds)。
世界選手権の点数込みのものと両方で判定がある(はず)。
とりあえず公式の最終更新宣言待ち。
参考: http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/pwpnews
プロツアー招待は世界選手権の点数込みと抜きと両方の上位100人を招待する、という記事。
元々今シーズンと同様、世界選手権は競技合計に反映されないはずだったけど、なぜか開催時に変更になったためこんなことになってる。
3bye 1388点以上 上位300人
2bye 776点以上 上位2000人
1bye 356点以上 上位15000人
上の点数は世界選手権の点数抜きのもの(Competitive Excluding Worlds)。
世界選手権の点数込みのものと両方で判定がある(はず)。
とりあえず公式の最終更新宣言待ち。
参考: http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/pwpnews
プロツアー招待は世界選手権の点数込みと抜きと両方の上位100人を招待する、という記事。
元々今シーズンと同様、世界選手権は競技合計に反映されないはずだったけど、なぜか開催時に変更になったためこんなことになってる。
あけましておめでとうございます
2012年1月1日 MTG コメント (2)あけおめです。
今年の抱負はプロレベルシルバーゲット!と大きく出ておきます。
大分ハードル高いので正直無理ゲーですが・・。
てか要するにホノルルの結果次第。う。
今年の抱負はプロレベルシルバーゲット!と大きく出ておきます。
大分ハードル高いので正直無理ゲーですが・・。
てか要するにホノルルの結果次第。う。
関空発プロツアーホノルル同行者募集したい
2011年12月30日 MTG前出れないって書きましたが、上司へのジャブ打ち何回かの結果、どうも出れそうです。
関空発、でホノルルへの航空券ない人って、プロポイントで出場される方かGPで権利獲得した僕のような人しかいないと思うんですが、一緒にツアー申し込みできる人いませんかね??
同行だと最安ツアープランが¥133000から¥109000になるの結構大きい
同行のデメリットは同じ部屋だから出入りある程度合わせないといけないくらいかな
関空発、でホノルルへの航空券ない人って、プロポイントで出場される方かGPで権利獲得した僕のような人しかいないと思うんですが、一緒にツアー申し込みできる人いませんかね??
同行だと最安ツアープランが¥133000から¥109000になるの結構大きい
同行のデメリットは同じ部屋だから出入りある程度合わせないといけないくらいかな
今年のスタンダード振り返り
2011年12月30日 MTG他の人に釣られて、やっておく。
■カウブレードの夏
今年はイニストラード発売までの間、もっぱらリミテッド大会ばかり参加していました。
ジェイスや石鍛冶に支配された環境に挑むのは、どうも気が乗らなかった。
この2枚のカードは結局禁止となりましたが、それでも残り3ヶ月のこの環境に気乗りがしなかったのは僕だけではないでしょう。ネクロの夏やMoMaの冬と並ぶ最悪の環境「カウブレードの夏」だったと思います。
■イニストラード発売後の環境
しかしまあ、イニストラード発売後の環境はそれはもう面白くて。
青、白、黒を中心としたパーミッション型コントロールはもう見ることはないと思っていたデッキタイプで、ローウィンブロックあたりでもう再びこのような環境になることは諦めていたのだけれど、それが舞い戻ってきた。
そして緑単グローブや赤緑ケッシグが流行しましたね。この二つのデッキを見て、はるか昔ウルザ-マスクスの時代に行われたトリニティ→アングリーハーミット→アングリーノンハーミットのメタ変遷を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。知らない人もMTG Wikiでも「メタゲーム」の項目で例に挙げられている好例なのでチェックしてみるといいと思います。
このような少し懐かしさも感じさせるメタゲームに戻したというのは開発陣の物凄い快挙だと思います。
ここに赤単や鋼、緑白ビート、青白ビート、イリュージョン、そしてまた鋼、8タイタン、エスパーへ、と物凄い速さでメタゲームは動きました。
そしてメタゲームを踏まえたダークホースとして前回Finals優勝の長槍感染や僕の使っていた出産の殻デッキなども結果を残しています。
メタゲーム次第で新しいデッキも結果を残せるというのは、基本的にTier1デッキを使わない僕のようなプレイヤーのモチベーションを大きく向上させたと思います。
■出産の殻
さて、僕の日記ですので、僕自身の振り返りをさせてもらいますが、完全に出産の殻に捧げた一年・・いや4ヶ月でした。
環境開始前に津村さんが公式記事でTier1として掲げたのがこのデッキでした。http://mtg-jp.com/reading/tsumura/002196/
前環境での強さは知っていましたし、ミミックの大桶とのシナジーを知り合いに見せてもらい、「これならば行ける!」とまだ殻が高い頃にデッキの主軸のカードを揃えました。今回はTier1デッキで大会に出る、という決意と共に・・。ええ、この数週間後には前評判もなんのその、すっかりTier3以下にまで落ち込んだ出産の殻の姿が・・。
というわけで、例年どおり、Tier1以外のデッキ、いわゆるローグデッキで大会に出ることになった僕でした。
出産の殻デッキがTier3以下まで落ち込んだのには色々理由が考えられますが、一番大きい理由は環境初期に苦手とするエスパーコントロールが猛威をふるっていたことでしょう。
そしてもう一つ大きい理由としては前環境を引きずりすぎたというのがあります。
前環境では豊富なドロースペルにより、出産の殻自身が軸となることができました。しかし、出産の殻を引くドロースペル不在となった後も出産の殻を軸にし続け、ヒポグリフや解放の樹などの銀弾が一枚挿しされているレシピばかりとなっていました。津村さんの先ほどの記事でも前環境の形に合わせるべく、カードパワーを落としてでも似た役割のカードを探しています。
殻が引けなくても動くよう、デッキの軸を太陽のタイタン・幻影の像・酸のスライムを中心とした生物のコンボに変更し、出産の殻がそれを補助する、という形に変更したのがGP広島バージョン。
さらにビートメタに合わせ打撃力を強化する方向でパーツを見直したFinals2011バージョン。
どちらもGPTシーズンやFinals予選シーズンを通して物凄く高い勝率を見せてくれました。
ありがとう、本当に愛してる。次のスタンダードでもきっと殻を使うと思います。
■カウブレードの夏
今年はイニストラード発売までの間、もっぱらリミテッド大会ばかり参加していました。
ジェイスや石鍛冶に支配された環境に挑むのは、どうも気が乗らなかった。
この2枚のカードは結局禁止となりましたが、それでも残り3ヶ月のこの環境に気乗りがしなかったのは僕だけではないでしょう。ネクロの夏やMoMaの冬と並ぶ最悪の環境「カウブレードの夏」だったと思います。
■イニストラード発売後の環境
しかしまあ、イニストラード発売後の環境はそれはもう面白くて。
青、白、黒を中心としたパーミッション型コントロールはもう見ることはないと思っていたデッキタイプで、ローウィンブロックあたりでもう再びこのような環境になることは諦めていたのだけれど、それが舞い戻ってきた。
そして緑単グローブや赤緑ケッシグが流行しましたね。この二つのデッキを見て、はるか昔ウルザ-マスクスの時代に行われたトリニティ→アングリーハーミット→アングリーノンハーミットのメタ変遷を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。知らない人もMTG Wikiでも「メタゲーム」の項目で例に挙げられている好例なのでチェックしてみるといいと思います。
このような少し懐かしさも感じさせるメタゲームに戻したというのは開発陣の物凄い快挙だと思います。
ここに赤単や鋼、緑白ビート、青白ビート、イリュージョン、そしてまた鋼、8タイタン、エスパーへ、と物凄い速さでメタゲームは動きました。
そしてメタゲームを踏まえたダークホースとして前回Finals優勝の長槍感染や僕の使っていた出産の殻デッキなども結果を残しています。
メタゲーム次第で新しいデッキも結果を残せるというのは、基本的にTier1デッキを使わない僕のようなプレイヤーのモチベーションを大きく向上させたと思います。
■出産の殻
さて、僕の日記ですので、僕自身の振り返りをさせてもらいますが、完全に出産の殻に捧げた一年・・いや4ヶ月でした。
環境開始前に津村さんが公式記事でTier1として掲げたのがこのデッキでした。http://mtg-jp.com/reading/tsumura/002196/
前環境での強さは知っていましたし、ミミックの大桶とのシナジーを知り合いに見せてもらい、「これならば行ける!」とまだ殻が高い頃にデッキの主軸のカードを揃えました。今回はTier1デッキで大会に出る、という決意と共に・・。ええ、この数週間後には前評判もなんのその、すっかりTier3以下にまで落ち込んだ出産の殻の姿が・・。
というわけで、例年どおり、Tier1以外のデッキ、いわゆるローグデッキで大会に出ることになった僕でした。
出産の殻デッキがTier3以下まで落ち込んだのには色々理由が考えられますが、一番大きい理由は環境初期に苦手とするエスパーコントロールが猛威をふるっていたことでしょう。
そしてもう一つ大きい理由としては前環境を引きずりすぎたというのがあります。
前環境では豊富なドロースペルにより、出産の殻自身が軸となることができました。しかし、出産の殻を引くドロースペル不在となった後も出産の殻を軸にし続け、ヒポグリフや解放の樹などの銀弾が一枚挿しされているレシピばかりとなっていました。津村さんの先ほどの記事でも前環境の形に合わせるべく、カードパワーを落としてでも似た役割のカードを探しています。
殻が引けなくても動くよう、デッキの軸を太陽のタイタン・幻影の像・酸のスライムを中心とした生物のコンボに変更し、出産の殻がそれを補助する、という形に変更したのがGP広島バージョン。
さらにビートメタに合わせ打撃力を強化する方向でパーツを見直したFinals2011バージョン。
どちらもGPTシーズンやFinals予選シーズンを通して物凄く高い勝率を見せてくれました。
ありがとう、本当に愛してる。次のスタンダードでもきっと殻を使うと思います。
Finalsレポ(大半雑記
2011年12月25日 MTGデッキ コメント (3)■予選
Finals予選にSPだからという理由で出てみれば、殻が世界選手権直後の8タイタン&CFB鋼のメタに激しく合致して抜け。
Finals日程も場所も分からないことに不安を覚えつつも、せっかくなので出ようと決める。
■準備(スタン)
スタンは殻デッキで予選抜けられたこともあり、その時とほぼ同じ形で決定。
コントロールが途中で増加したこともあり、ガヴォニーのメイン追加、悪鬼の狩人のサイドへの移動、ワムコのサイドへの復帰など微調整。
■準備(モダン)
モダンはZooで出るのもつまらないのでひねりのあるデッキにしたかった。
殻つながりでメリーラ殻考えるも、kp難しそうという印象で断念(これは本戦前日に結構適当でいいことが分かり後悔)。
PTフィラデルフィアのガルガバランスが面白そうだったので揃える(かなり安いデッキ)。回しててキッチンまじ無理だったので諦める。
Tribal Zoo回してみる。これもキッチンまじ無理だったので諦める。
ジャンドロームのリストを知る。燃え立つ復讐とカラスの罪、炎の突き回顧のコンボ入りコントロール。カードかき集めるも、実は肝心のロームがどこにもなくて時間もないので諦める。
この時点で大会二日前。手元のカードでごく普通のジャンドが組めそうだったので、ジャンドのリストを複数並べてにらめっこ。デッキ完成後、本番前夜にeraさんに荒廃稲妻を入れるアドバイスもらいメインからスラーンと1マナハンデス減量。この変更は相手のライフを大胆に攻めるこのデッキの方向性に凄く合致していて、バーン全一のセンスが光ってました。
■本戦(スタン)
m1:ケッシグ○×○
ブン二回されない限りはお客様。スカーブだけで勝てる。
m2:白黒トークン○○→ http://coverage.mtg-jp.com/finals11/article/002746/
良いデッキで、高僧でデーモントークン出されまくりましたが、こっちも飛行先制ゴーレム3体でごまかし、マナをノーンまで伸ばして勝ち。
m3:長槍感染××→ http://coverage.mtg-jp.com/finals11/decklist/002734/
優勝デッキ。メタ外だったので捌き方を把握しきれていないのも問題だった。捌ききる直前まではいけたもののトップ勝負に負ける。これは流行る。
m4:鋼○○
霊誉の僧兵がとにかく強い。今の構成であればお客様。
■本戦(モダン)
m5:ジャンド○○
m6:Tribal Zoo○○ (リスト参考)→http://coverage.mtg-jp.com/finals11/article/002718/
m7:ジャンド○○ →http://coverage.mtg-jp.com/finals11/article/002732/
色々かみ合いすぎた。荒廃稲妻でハンド0にさせたり血網でいいとこめくれたり。
でも総じてばっぴゲーですね。
サイドプランが審問4枚と終止1枚抜いてスラーン2、ばっぴ1、死の印2入れる、で全試合同じだったのも当たり運よすぎでした。
m8:ID
というわけで8位でマネーフィニッシュ!
そして長槍感染優勝おめでとうございます!
m3で既に負けているわけで、シングルエリミでリベンジする機会は結局ありませんでしたが出ていたとしてもこの優勝は変わらなかったと思います。
これで今年もMTG納め。
しかし最終PWPや最終レーティングの発表もまだ控えていて、もう少し楽しめそうですね。
それでは今回はこの辺で。
Finals予選にSPだからという理由で出てみれば、殻が世界選手権直後の8タイタン&CFB鋼のメタに激しく合致して抜け。
Finals日程も場所も分からないことに不安を覚えつつも、せっかくなので出ようと決める。
■準備(スタン)
スタンは殻デッキで予選抜けられたこともあり、その時とほぼ同じ形で決定。
コントロールが途中で増加したこともあり、ガヴォニーのメイン追加、悪鬼の狩人のサイドへの移動、ワムコのサイドへの復帰など微調整。
■準備(モダン)
モダンはZooで出るのもつまらないのでひねりのあるデッキにしたかった。
殻つながりでメリーラ殻考えるも、kp難しそうという印象で断念(これは本戦前日に結構適当でいいことが分かり後悔)。
PTフィラデルフィアのガルガバランスが面白そうだったので揃える(かなり安いデッキ)。回しててキッチンまじ無理だったので諦める。
Tribal Zoo回してみる。これもキッチンまじ無理だったので諦める。
ジャンドロームのリストを知る。燃え立つ復讐とカラスの罪、炎の突き回顧のコンボ入りコントロール。カードかき集めるも、実は肝心のロームがどこにもなくて時間もないので諦める。
この時点で大会二日前。手元のカードでごく普通のジャンドが組めそうだったので、ジャンドのリストを複数並べてにらめっこ。デッキ完成後、本番前夜にeraさんに荒廃稲妻を入れるアドバイスもらいメインからスラーンと1マナハンデス減量。この変更は相手のライフを大胆に攻めるこのデッキの方向性に凄く合致していて、バーン全一のセンスが光ってました。
■本戦(スタン)
m1:ケッシグ○×○
ブン二回されない限りはお客様。スカーブだけで勝てる。
m2:白黒トークン○○→ http://coverage.mtg-jp.com/finals11/article/002746/
良いデッキで、高僧でデーモントークン出されまくりましたが、こっちも飛行先制ゴーレム3体でごまかし、マナをノーンまで伸ばして勝ち。
m3:長槍感染××→ http://coverage.mtg-jp.com/finals11/decklist/002734/
優勝デッキ。メタ外だったので捌き方を把握しきれていないのも問題だった。捌ききる直前まではいけたもののトップ勝負に負ける。これは流行る。
m4:鋼○○
霊誉の僧兵がとにかく強い。今の構成であればお客様。
■本戦(モダン)
m5:ジャンド○○
m6:Tribal Zoo○○ (リスト参考)→http://coverage.mtg-jp.com/finals11/article/002718/
m7:ジャンド○○ →http://coverage.mtg-jp.com/finals11/article/002732/
色々かみ合いすぎた。荒廃稲妻でハンド0にさせたり血網でいいとこめくれたり。
でも総じてばっぴゲーですね。
サイドプランが審問4枚と終止1枚抜いてスラーン2、ばっぴ1、死の印2入れる、で全試合同じだったのも当たり運よすぎでした。
m8:ID
というわけで8位でマネーフィニッシュ!
そして長槍感染優勝おめでとうございます!
m3で既に負けているわけで、シングルエリミでリベンジする機会は結局ありませんでしたが出ていたとしてもこの優勝は変わらなかったと思います。
これで今年もMTG納め。
しかし最終PWPや最終レーティングの発表もまだ控えていて、もう少し楽しめそうですね。
それでは今回はこの辺で。
Finals準々決勝は一人不戦勝
2011年12月24日 MTG コメント (12)僕が明日出れない・・
てことでベスト8残りましたけど帰ります。
モダンデッキは普通のジャンド。
ジャンド、Tribal Zoo、ジャンドと踏んでばっぴゲーしてきました
当たり運が良かったのと、素直な構成だったのが良かったです
明日出れないのはほんとに残念ですが、殻をまたベスト8に持っていけて満足しています。
対戦相手の方は暇な時間を過ごしていただくことになって申し訳ないです。
てことでベスト8残りましたけど帰ります。
モダンデッキは普通のジャンド。
ジャンド、Tribal Zoo、ジャンドと踏んでばっぴゲーしてきました
当たり運が良かったのと、素直な構成だったのが良かったです
明日出れないのはほんとに残念ですが、殻をまたベスト8に持っていけて満足しています。
対戦相手の方は暇な時間を過ごしていただくことになって申し訳ないです。
Finals用バント殻3-1
2011年12月24日 MTGデッキとりあえずスタン終了。
3-1で折り返し。
誰でも回せるバント殻に組み上がってると思います。
接合者と僧兵をガヴォニーでサポートする緑白ビートをベースに、殻の旨みを最大限に引き出すレシピとしてます。
マッチは、
8タイタンに○×○
白黒トークンに○○
長槍感染に××
鋼に○○
長槍感染はメタ外で完全にしてやられましたが、全然戦えますね
エスパーには当たってないので当たり運もありますが。
取り急ぎ、折り返し報告のみ。
モダンも頑張ります。
3-1で折り返し。
誰でも回せるバント殻に組み上がってると思います。
■バント殻
// Lands
4 [SOM] Razorverge Thicket
3 [SOM] Seachrome Coast
2 [ISD] Hinterland Harbor
2 [M12] Sunpetal Grove
2 [ZEN] Plains (1)
2 [U] Island (3)
7 [MM] Forest (2)
2 [ISD] Gavony Township
// Creatures
4 [M12] Birds of Paradise
3 [ISD] Avacyn’s Pilgrim
3 [MBS] Viridian Emissary
3 [M12] Phantasmal Image
4 [NPH] Blade Splicer
1 [ISD] Skaab Ruinator
1 [M12] Solemn Simulacrum
1 [NPH] Master Splicer
1 [NPH] Wing Splicer
1 [M12] Acidic Slime
3 [ISD] Geist-Honored Monk
2 [M12] Sun Titan
1 [M12] Frost Titan
1 [NPH] Elesh Norn, Grand Cenobite
// Spells
4 [NPH] Birthing Pod
3 [M12] Oblivion Ring
// Sideboard
SB: 2 [M12] Acidic Slime
SB: 1 [ISD] Fiend Hunter
SB: 3 [M12] Brindle Boar
SB: 2 [M12] Flashfreeze
SB: 2 [MBS] Thrun, the Last Troll
SB: 2 [SOM] Mimic Vat
SB: 1 [M12] Stonehorn Dignitary
SB: 1 [SOM] Sylvok Replica
SB: 1 [SOM] Wurmcoil Engine
接合者と僧兵をガヴォニーでサポートする緑白ビートをベースに、殻の旨みを最大限に引き出すレシピとしてます。
マッチは、
8タイタンに○×○
白黒トークンに○○
長槍感染に××
鋼に○○
長槍感染はメタ外で完全にしてやられましたが、全然戦えますね
エスパーには当たってないので当たり運もありますが。
取り急ぎ、折り返し報告のみ。
モダンも頑張ります。
ばっぴいったーー問題なかてぃるーー
2011年12月20日 MTG コメント (2)や、問題あるけど、Finalsには関係ないしね!
もうばっぴとナカティル使い納めやし、みんな使っていこ!
僕はもちろん使うこと決定しました!
そして来年からはボブドランやー
もうばっぴとナカティル使い納めやし、みんな使っていこ!
僕はもちろん使うこと決定しました!
そして来年からはボブドランやー
PWPとレーティングは共存できないか?
2011年12月14日 MTGレーティングシステムはよくできたシステムで、完全に捨てるのはもったいないというような趣旨で日記を書いたこともありました。
PWPの抱える問題はキブラーの記事などで明らかにされてますが、この方向性自体はあるべき理想の一つだと思います。
ただ、競技からマラソン競走へとMTGの大会を変えてしまいかねないのが現状です。今も寝る間を惜しんで大会の参加回数の水増しに取り組んでいるラストスパート勢が世界には少なからずいると思います。
これを緩和するには、レーティングを軸にし、さらにPWPによる参加への特典を用意する複合方式が良いのではないかと思うのです。
PWPの順位や点数に応じて、レーティングに色をつけた値を使用して最終順位を出すような形です。
例えば、PWP300位以内ならレーティングに300を加えた値で最終順位を出す、とか、あるいは1.3倍した値で最終順位を出す。などといった具合です。
メリットとしては、
・レーティングという、次に持ち越せる値を軸にできます。
・レーティングが高いから大会に参加しない、というレーティングの欠点をPWPで補えます。
・PWPが欲しいからなんとしても大会に参加する!不戦敗気にせず複数大会にエントリーする!。。。。なんていうばかげたプレイヤーがいなくなります。レーティング減るだけですしね。
デメリットは処理が大変、くらいですかね。
WotCがシステムにお金かければ解決できる問題なんで是非実現してもらいたいです。
PWPの抱える問題はキブラーの記事などで明らかにされてますが、この方向性自体はあるべき理想の一つだと思います。
ただ、競技からマラソン競走へとMTGの大会を変えてしまいかねないのが現状です。今も寝る間を惜しんで大会の参加回数の水増しに取り組んでいるラストスパート勢が世界には少なからずいると思います。
これを緩和するには、レーティングを軸にし、さらにPWPによる参加への特典を用意する複合方式が良いのではないかと思うのです。
PWPの順位や点数に応じて、レーティングに色をつけた値を使用して最終順位を出すような形です。
例えば、PWP300位以内ならレーティングに300を加えた値で最終順位を出す、とか、あるいは1.3倍した値で最終順位を出す。などといった具合です。
メリットとしては、
・レーティングという、次に持ち越せる値を軸にできます。
・レーティングが高いから大会に参加しない、というレーティングの欠点をPWPで補えます。
・PWPが欲しいからなんとしても大会に参加する!不戦敗気にせず複数大会にエントリーする!。。。。なんていうばかげたプレイヤーがいなくなります。レーティング減るだけですしね。
デメリットは処理が大変、くらいですかね。
WotCがシステムにお金かければ解決できる問題なんで是非実現してもらいたいです。
PWPみやすくなった!
2011年12月5日 MTGこんなツイートをしたのが先週のこと。
なんと、どっちも対応してもらえちゃいました!
twitterのユーザー意見もちゃんとひろってくれるなんて感激!
順位フィルターの初期設定の件は「Competiteve without Worlds」みたいな項目で実現されてますね。PWPによるbyeの順位確認はこれで見ればよさそうです。
※うわさによるとWorlds込みの順位と両方で判定あるとか聞きます。
以上!
ここが変だよPWP。
・同じ順位の人が複数いても順位表示は1ずつ増える。 (例)5位が2人ならその次は7位なのになぜか6位と表示。この変な順位表示の数字が上部の自分の順位表示にも使われている。
・順位フィルターの初期設定はなぜ現在の競技シーズンではないのか。 #mtgjp
2011.11.29 21:24
なんと、どっちも対応してもらえちゃいました!
twitterのユーザー意見もちゃんとひろってくれるなんて感激!
順位フィルターの初期設定の件は「Competiteve without Worlds」みたいな項目で実現されてますね。PWPによるbyeの順位確認はこれで見ればよさそうです。
※うわさによるとWorlds込みの順位と両方で判定あるとか聞きます。
以上!
Finals、Limitsは名古屋開催!クリスマス!
2011年11月30日 MTGその発想はなかった!
でも開催決定おめでとうございます。
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/tcg/events/thefinals-11champs
でもクリスマスだと予定埋まるかきわど><
東京よりは行きやすくなって歓迎だけどね!
でも開催決定おめでとうございます。
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/tcg/events/thefinals-11champs
でもクリスマスだと予定埋まるかきわど><
東京よりは行きやすくなって歓迎だけどね!
Finals発表遅い・・
2011年11月29日 MTG コメント (2)担当直々の発表が無い以上、先週時点で担当自体がいなかったと思われるんですがどうでしょうね・・。
来週の予選消化しきってから中止発表でもくるんでしょうか?
代替の新年イベントとかでも構わないんですけど。
デッキはスタンもモダンも殻にしてキャラ付けて行こうかな、とか思ってたんですが、どうも無駄になりそうですねf^_^;)
8タイタンへの注目のせいで、ついにエスパー活気づいてきたんでメタもう少し動くまでは殻には辛い環境。負けに行くよりかは中止でもいいかも?
来週の予選消化しきってから中止発表でもくるんでしょうか?
代替の新年イベントとかでも構わないんですけど。
デッキはスタンもモダンも殻にしてキャラ付けて行こうかな、とか思ってたんですが、どうも無駄になりそうですねf^_^;)
8タイタンへの注目のせいで、ついにエスパー活気づいてきたんでメタもう少し動くまでは殻には辛い環境。負けに行くよりかは中止でもいいかも?
Finalsスペシャル予選@大阪
2011年11月24日 MTG コメント (4)スペシャル予選だったので行ってきました。
調整した殻デッキで無事?権利ゲット!
スケジュール分からないのにどないせえちゅうねん
モダンも全然やる気なかったし、出るかどうかかなり悩んでます
リストは前回の記事からさらに調整して
out 身代わり1 ワームとぐろ1
in 刃接合者1 練達接合者1
のようにしてかなり前のめりな感じに
簡単にレポ
m1 vs鋼 ×○×
CFB鋼をギタクシア調査でさらにとがらせたらしい
ダブマリから事故で負け、殻が回って勝ち、マリガンから事故
安定性上げたつもりが事故負けでいきなりこれ以上負けられなくなる
m2 vsバント殻 ○○
同型に当たって感激。ずっと前から回しているらしく、対戦後にアドレス交換もしてしまった。
速足のブーツで白英雄が速攻で殴れるような形にしてあるみたい。ガヴォニーも強そうだった。
一戦目はこちらが殻をプレイしなかったからか殻デッキだとは思われなかったらしい。
霜タイタンで相手の殻を封じながら生物で押し切った形。
二戦目は殻を先に置いて、相手が回答を数ターンの間引けず、盤面を固めて勝ち。
m3 vs赤単 ○○
よく見る形の赤単。+1カウンター呪い入ってた。お客様。
土地止まったところに酸スラ霜タイタン幻影の像みたいな試合二回。
危なげない。
m4 vs8タイタン ○×○
当たるだろうとは思っていたけど、ここで当たる。
このデッキ相手の幻影の像はかなり弱くて困る
一戦目は金屑の嵐を接合者に連打してもらったおかげで後続が出しやすくなり、最後は赤タイタンを取り除いた悪鬼の狩人ががんばって勝利。金屑の嵐をもう少し引き付けてから打たれていたら厳しかった。
二戦目は土地破壊が間に合わず6マナ揃えられてしまい、赤タイタン連打されてしまう。像でコピーして3点火力で一枚は除去に成功しても返しで焼き払われる。負け。
三戦目はスカーブで殴りながら相手の土地を封じて勝ち。
m5 vs鋼 ○○
CFB型。本日二戦目。相性はそこまで良くはないけど悪いともいいがたい。
あまり試合を覚えていないけど、僧兵ががっつり空中を止めきって勝った。
m6 vs青白 ○×○
撤廃者でクロパとコントロールを食ってきたデッキ。負けたのは他の人の殻相手らしい。
一戦目は接合者祭り。序盤土地が伸び悩んだものの、接合者の先制攻撃を忘れてミラクル2体がチャンプアタックするなどおいしいミスが続き勝利。僧兵もがんばってくれた。
二戦目は石角の高官の光の護封剣が維持できず、ヒーロー2体に殺される
三戦目は石角の高官の光の護封剣を維持している間に白タイタンをコピーした幻影の像からノーン様を出し勝利
5-1でプレイオフ出場!
m7 vs8タイタン ○○
サイド後のアグレッシブさがすばらしいデッキ
一戦目は相手のタイタン連打をこちらの霜タイタンと幻影の像連打でしのぎきって勝ち
二戦目はなんと相手が塗膜グラッジコンボ4枚ずつサイドイン!塗膜出されてあせったものの土地がケッシグと山で止まったままグラッジを一発打ち込むのみ。酸スラで山を、次のターンに殻から霜タイタンでケッシグを止めると終了。森引かれてたら結構やばかった。
てな感じでした。
ベスト8にはシミチンも殻で残っていたみたいで、そちらは最後は負けてしまったらしいですが、まだまだ殻は戦えるなと思います。
ただ、今日は苦手なクロパやパーミに当たってないので、それらが増えるとアレですね。
今回は世界選手権後の結果を見て苦手なデッキの数が減りそうだったため殻で出ましたが、正解だったみたいです。
Finals本戦のメタはまだまだ予想もつきませんが、このまま殻でいこうか悩み中です。
とりあえずはモダンの勉強から・・
それでは今回はこのへんで。
調整した殻デッキで無事?権利ゲット!
スケジュール分からないのにどないせえちゅうねん
モダンも全然やる気なかったし、出るかどうかかなり悩んでます
リストは前回の記事からさらに調整して
out 身代わり1 ワームとぐろ1
in 刃接合者1 練達接合者1
のようにしてかなり前のめりな感じに
簡単にレポ
m1 vs鋼 ×○×
CFB鋼をギタクシア調査でさらにとがらせたらしい
ダブマリから事故で負け、殻が回って勝ち、マリガンから事故
安定性上げたつもりが事故負けでいきなりこれ以上負けられなくなる
m2 vsバント殻 ○○
同型に当たって感激。ずっと前から回しているらしく、対戦後にアドレス交換もしてしまった。
速足のブーツで白英雄が速攻で殴れるような形にしてあるみたい。ガヴォニーも強そうだった。
一戦目はこちらが殻をプレイしなかったからか殻デッキだとは思われなかったらしい。
霜タイタンで相手の殻を封じながら生物で押し切った形。
二戦目は殻を先に置いて、相手が回答を数ターンの間引けず、盤面を固めて勝ち。
m3 vs赤単 ○○
よく見る形の赤単。+1カウンター呪い入ってた。お客様。
土地止まったところに酸スラ霜タイタン幻影の像みたいな試合二回。
危なげない。
m4 vs8タイタン ○×○
当たるだろうとは思っていたけど、ここで当たる。
このデッキ相手の幻影の像はかなり弱くて困る
一戦目は金屑の嵐を接合者に連打してもらったおかげで後続が出しやすくなり、最後は赤タイタンを取り除いた悪鬼の狩人ががんばって勝利。金屑の嵐をもう少し引き付けてから打たれていたら厳しかった。
二戦目は土地破壊が間に合わず6マナ揃えられてしまい、赤タイタン連打されてしまう。像でコピーして3点火力で一枚は除去に成功しても返しで焼き払われる。負け。
三戦目はスカーブで殴りながら相手の土地を封じて勝ち。
m5 vs鋼 ○○
CFB型。本日二戦目。相性はそこまで良くはないけど悪いともいいがたい。
あまり試合を覚えていないけど、僧兵ががっつり空中を止めきって勝った。
m6 vs青白 ○×○
撤廃者でクロパとコントロールを食ってきたデッキ。負けたのは他の人の殻相手らしい。
一戦目は接合者祭り。序盤土地が伸び悩んだものの、接合者の先制攻撃を忘れてミラクル2体がチャンプアタックするなどおいしいミスが続き勝利。僧兵もがんばってくれた。
二戦目は石角の高官の光の護封剣が維持できず、ヒーロー2体に殺される
三戦目は石角の高官の光の護封剣を維持している間に白タイタンをコピーした幻影の像からノーン様を出し勝利
5-1でプレイオフ出場!
m7 vs8タイタン ○○
サイド後のアグレッシブさがすばらしいデッキ
一戦目は相手のタイタン連打をこちらの霜タイタンと幻影の像連打でしのぎきって勝ち
二戦目はなんと相手が塗膜グラッジコンボ4枚ずつサイドイン!塗膜出されてあせったものの土地がケッシグと山で止まったままグラッジを一発打ち込むのみ。酸スラで山を、次のターンに殻から霜タイタンでケッシグを止めると終了。森引かれてたら結構やばかった。
てな感じでした。
ベスト8にはシミチンも殻で残っていたみたいで、そちらは最後は負けてしまったらしいですが、まだまだ殻は戦えるなと思います。
ただ、今日は苦手なクロパやパーミに当たってないので、それらが増えるとアレですね。
今回は世界選手権後の結果を見て苦手なデッキの数が減りそうだったため殻で出ましたが、正解だったみたいです。
Finals本戦のメタはまだまだ予想もつきませんが、このまま殻でいこうか悩み中です。
とりあえずはモダンの勉強から・・
それでは今回はこのへんで。