久しぶりに優勝させてもらったのでレポでも。
 参加者は21人。使用デッキは↓
■プレインズウォーカーコントロール
// Lands
2 [M10] Plains (1)
3 [M10] Island (1)
4 [R] Tundra
4 [ON] Flooded Strand
3 [R] Volcanic Island
1 [TSP] Academy Ruins
4 [TE] Wasteland
1 [R] Underground Sea
1 [ON] Polluted Delta
1 [FUT] Tolaria West

// Spells
4 [AL] Force of Will
4 [DIS] Spell Snare
3 [JU] Cunning Wish
2 [10E] Wrath of God
1 [ALA] Ajani Vengeant
2 [ALA] Elspeth, Knight-Errant
3 [FD] Engineered Explosives
1 [TSB] Sacred Mesa
2 [M10] Jace Beleren
1 [SC] Decree of Justice
1 [10E] Crucible of Worlds
4 [MM] Brainstorm
4 [U] Swords to Plowshares
4 [AP] Fire/Ice

// Sideboard
SB: 1 [UL] Rack and Ruin
SB: 1 [TSB] Disenchant
SB: 1 [PLC] Extirpate
SB: 1 [4E] Red Elemental Blast
SB: 1 [5E] Hydroblast
SB: 1 [CFX] Path to Exile
SB: 1 [6E] Enlightened Tutor
SB: 3 [ALA] Ethersworn Canonist
SB: 3 [7E] Engineered Plague
SB: 1 [ALA] Relic of Progenitus
SB: 1 [SC] Stifle

1:白緑大祖始オーダー ○○
2:ドラゴンストンピィ ×○○
3:ゴブリンtBG ○○
4:ドラゴンストンピィ ○○
5:集団意識パクト ×○○

1戦目
g1:何デッキか分からない。クァーサルの群れ魔道士を、狡猾な願いからの根絶で消し去った時にデッキが判明。大祖始(!)とNatural Orderが手札に揃ってる!揃っててくれた!破壊される心配のなくなったメサからペガサストークンで押し切る。調和で相手が手札8枚になった時に大祖始を捨てていれば降臨したかもしれないが、神の怒りを抱えていたので危なげない内容。
g2:FoWがないが見切り発車。終始相手のオーダーに怯えるも、どうやらガドック・ティーグをサイドインしてオーダーセットは完全に抜いていたらしい。しかしそれでなくても賛美が辛い。貴族の教主2枚とクァーサル、極楽鳥の布陣でエルズペスが削られていく展開。エルズペスの忠誠度が後1の場面で仕組まれた爆薬を引き当て、1で点火、しのぎきる。

2戦目
g1:序盤捌くものの、ぽろっと出てきた火と氷の剣がラクドスの地獄ドラゴンに付いてしまい、しかもBlood Moonで白マナを封じられる。願いを使うタイミングを見誤ったこともあり、そのまま殴り殺される。
g2:フェッチからは月対策でしっかり基本地形を持ってくる。月を水流破、月メイガスを火でそれぞれ除去する展開。荒残で火と氷の剣とチャリスを流すなど、しっかり捌ききり、ジェイスのアドバンテージからメサで勝ち。
g3:土地が島と不毛の大地の二枚で止まる。相手のメイガスは火で捌くが手数がまったく足りない。ギャサンと地獄ドラゴンが並ぶギリギリのラインで渦巻く知識から青白フェッチを引き込み、ソープロで地獄ドラゴンを除去するもさらに追加される弧炎撒き。手札には神の怒りがあるも・・ツンドラトップ。「ようきた」ほんまようきた。しかし神の怒りを打っても手札に残るのは世界のるつぼのみ。ライフも23対7で勝ち筋なんてまるで見えない。しかし、その神の怒りで相手の心が折れた。突然の投了に驚くも、しかし確かに相手にも勝ちにいくカードは見えない。再度本当に投了なのか確かめ、同意の上勝利。

3戦目
g1:薬瓶をFoWから開始。ゴブリンラッキーはモグファナ共々火で退場願い、エルズペス登場までつなぐ。マトロンからのリングリーダーサーチに対しては、世界のるつぼ+不毛の大地で土地を3枚までに封じ、そのまま勝利。
g2:序盤不毛の大地の起動合戦が勃発。土地が止まってる間にジェイスを置き、どんどんアドバンテージを稼いでいく。二枚目の爆薬の使うタイミングを間違えクローサングリップで壊されるも、火/氷を大量に引きこみ、最後は正義の命令から天使を二体展開し勝利。

4戦目
g1:相手の1指定チャリスを、ブレストで爆薬を引きこんだにも関わらずFoWしてしまったせいで、2T目のBlood Moonを通してしまう。しかし、島二枚からのジェイス・ベレレンにより場は確保。狡猾な願いから水流破でBlood Moonを破壊し、フェッチから平地を持ってく・・る計画の途中に月メイガスの登場をうっかり許してしまい、計画が台無しに。ソープロを握っていたというのに・・。しかし次のターン火/氷を引きこみ月を完全に取り除くことに成功。危ない。相手の最後の2/2生物の攻撃も正義の命令のサイクリングで守りきり、盤面が揺るがないことを確認した相手がライフ28にも関わらず投了。
g2:1ターン目から月メイガス。これを火で対処するも、不毛の大地を3枚も引き込んだせいで色マナの供給が足りない。神の怒りが打てず、エルズペスも出せず困ってしまったが、お茶を濁している間にエルズペスを登場させることができ、相手が土地しか引かない間に盤面が整う。勝利。

5戦目
g1:瞬殺デッキ。こちらが土地を揃えさせないように不毛の大地を打ち込む等がんばるものの、相手はフェッチを3枚並べ不動の構え。青チューターから実物提示教育を持ってきた後、そこから集団意識を出される。カウンターはなかった。緑パクトと青パクトを打ち込まれ敗北。
g2:カウンターである程度有利。エーテル宣誓会の法学者もサイドインした。いざ。2ターン目に法学者をセット。サーチ呪文を大量に使用する必要のある相手にプレッシャーをかけつつ、不毛の大地も交えつつ、小さく刻んでいく。狡猾な願いからREBを確保し、さらに法学者を二枚に増やすと相手もたまらずEchoing Truthをサーチしてくる。クロック的に法学者を排除してコンボを成立させられる最後のターン。しかし、2マナカードが見当たらず暇していた呪文嵌めによりこれを撃退し勝利。
g3:FoWのあるハンドをキープ。ジェイスを早々に起き、良い盤面。アジャニも追加し、土地を縛る。相手のアーティファクトランドを壊せると勘違いしたせいで爆薬を空打ちするという凡ミスをし、おかげで針でアジャニを刺されてしまう。エルズペスも追加し、攻め始めるが、FoWをピッチ含め二回打てるマナを残さずメサ追加する、トドメの一撃を阻止するechoingをFoWする、など、負けないプレイではなく勝ちを急ぐプレイになってしまった。結果的にコンボパーツ不足で勝利となったが、後一枚引きこまれれば負けな場面。詰めの甘さを痛感しました。精進します。

 ということで色々と痛いミスを引きでカバーした感じの優勝でした。
 しかし願いと火と氷は凄い役に立つカードですね。後、PWはレガシーで出ると鬼だと再確認。楽しいですね、PWコン。
エクステンデッドのデッキは持っていないので、abiさんにデッキを借りて、GP神戸に出てきました。
借りたといっても、デッキのベースをいただいて、そこに自分なりにカードを用意して補強したものです。結果だけ先に書くと、初日は6-2でぎりぎり抜け、二日目は惨敗で最終90位あたりといったところです。

デッキリストは以下のとおり。
■白黒粘土アグロ
// Lands
4 [ON] Flooded Strand
3 [ALA] Plains (1)
2 [ALA] Swamp (1)
4 [EVE] Fetid Heath
4 [GP] Godless Shrine
2 [ON] Bloodstained Mire
1 [LRW] Windbrisk Heights

// Creatures
4 [SHM] Kitchen Finks
4 [ALA] Tidehollow Sculler
4 [RAV] Dark Confidant
2 [SHM] Order of Whiteclay
1 [ALA] Elspeth, Knight-Errant
3 [GP] Orzhov Pontiff

// Spells
3 [ON] Smother
4 [CFX] Path to Exile
4 [LRW] Thoughtseize
3 [BOK] Umezawa’s Jitte
3 [MR] Chrome Mox
2 [LRW] Oblivion Ring
4 [SHM] Spectral Procession

// Sideboard
SB: 1 [LRW] Oblivion Ring
SB: 4 [PLC] Extirpate
SB: 2 [ALA] Ethersworn Canonist
SB: 3 [RAV] Darkblast
SB: 1 [MR] Rule of Law
SB: 4 [CHK] Ghostly Prison

借りたデッキが白黒で、メインからハンデス10枚、根絶4枚というコンボ殺しのデッキだったので、基盤としてその特徴をある程度残しつつ、打点を確保するための調整を行ってできたのがこのデッキです。
ちょっと前に白粘土教団に入信したのでもちろん採用しています。2枚ですけどね。

重視したメタとしては、
・メインからのハンデスとオルゾフの司教、サイドの法学者でエルフ耐性
・メインからのハンデスとサイドの法学者でストーム耐性
・白粘土と台所でバーン耐性
こんなところ。ZOOに関してはメインでは引きがかみ合わない限り厳しいので、サイドに亡霊の牢獄を仕込みました。エンチャントは環境的に穴ですし、出れば完全にテンポ奪えます。

初日結果ですが、

白赤ランデス:○○
Naya Zoo:○○
Naya Beast:○××
Naya Zoo:××
TEPS:○○
バーン:×○○
UB+Rフェアリー:○○
エルフ:×○○

の6-2抜け!二日目進出とか初めてなんで、すげえ嬉しかったです!

ナヤには3回あたりましたが、プリズンの有無で大分違いましたね、やっぱり。
ただ、燻しと流刑で問答無用に除去可能なため、そこまで絶望的なマッチアップではないと思いました。こちらがデッキ内容が割れていない地雷デッキであるということを加味すれば、勝率は5割行かないまでも4割は割らないと思います。
バーンの負けは、ライフ4のときにボブで行列をめくって死亡したもの。
エルフの負けは、ショクラン一枚で流刑と囲いしか打てずに終わったもの。相手にデッキがばれなかったのは不幸中の幸い。

勝つパターンとしては
・十手ゲー
・ハンデスからのビートダウン
 ・エルズペスのアドバンテージ
 ・オルゾフの司教で全体強化
・白粘土のアドバンテージ
・サイド後の根絶や法学者

あたりですね。エルズペスはabiさんのアドバイスにより、直前で61枚目として採用しましたが、一度出たらもう止まりませんでした。現に一回も墓地送りなってません。強すぎる。
白粘土は台所戻したり、相手のドロー後に漕ぎ手を戻したりで縦横無尽の大活躍でした。2枚しか入れてなかったので実際に場に出た回数は少ないですが、出ればやはり強かったです。起動にマナもかかるんで2枚でちょうどよかったですが、もっと使ってやりたかったな。


で、二日目ですが、一日目で運を使い果たしてしまったのか、1-4-1と惨敗でした。でも、最後まで楽しくプレイできました。エクテンなめてました。まじおもしろい!デッキも持ってないし、デッキ借りることがなければこの楽しさは味わえなかったと思うと、ホントabiさんには感謝です。この環境初挑戦だったんですが、もう次の環境に移っちゃうなんてかなり残念。

一応二日目の結果
バーン:○××
Bant Faerie:××
Naya Zoo:○○
緑黒ローム:○××
緑黒ローム:×○-
エルフ:×○×

ストレート負けしてるのはバントフェアリーのみですね。これは相性差がどうしようもなかったです。ウィザード土地で色々と使いまわされ、成す術ありませんでした。
他の試合は相性的に悪くなかったんですが、引きがぬるくて事故や土地祭りで逃してしまいました。こればかりはどうしようもない。

プレイ次第で勝てたかもしれないのは引き分けたローム戦とエルフの初戦です。
ロームはエクストラターンで、勝ったと思って殴ったら、聖遺の騎士から未練が出てきて、大幅にライフ回復されてしまいました。対応して騎士を流刑しとけばよかったんですが、こんなシークレットテクをペーペーの俺が知るわけもなく・・。
エルフの初戦はオルゾフの司教で次のターン引き付けてから流そうと思ったら、そのターンで終わっていたパターン。難しいね。

勝ったナヤについてはやはり牢獄がささりました。牢獄置いて台所なり行列なりで壁作ってしまえばこっちのもの。二日通しだとナヤ4戦で2勝2敗なんで、最初予想していた以上ですね。


ところで、準決勝のテゼレッターは見てて思ったけど、すごくテクニカルで良いデッキですね。プレイングにほれました。ぜひMWSで回してみたい。
あと、初めて生で見たトモハルさんのカリスマっぷりにはちょっと驚きました。プロとしてのオーラが漂いまくり。そりゃテゼレッターにも勝つよ!

とま、今回はこの辺で!
 今回はデッキ紹介ではなくただのグチ。

 ブロック構築どうしたらいいのか本気で分からなくなってきた。
 さすがにカードパワーのインフレ度合いは大分落ち着いてきて、デフレ方向へ向かい始めてて、既存のデッキ+αばっかりになるのかな、と思っていたところに白ラスゴ。(3白白、ソーサリー、すべてのクリーチャーをオーナーのライブラリ下へ。)
 5マナソーサリーとはいえ、ライブラリー下に送ってしまうこいつは頑強や墓地利用するデッキに対して強烈なパワーを発揮しそうです。キスキンの国境警備隊なんかも涙目ですね。(スタンのヒバリ相手にも十分な動きしそう。

 でまあ、こいつが及ぼす影響はというと・・
 ・炎渦しかなかった全体除去候補に食い込む。
 ・白命令もついでに使ってやろうという白系コントロールが現れる
 ・むしろ白命令、ライブラリラスゴ、炎渦全部使うコントロールが現れる(これは無茶だとおもうが)

 フェアリーはこういうソーサリータイミングのコントロールには強いので、むしろフェアリーに追い風な感じのメタの流れになってしまうんですが、フェアリーを食うデッキを食えるということで一定量は確実に出てくると思われます。

 うーん。フェアリーを考えとけばそれでいいかと思ってましたが・・GP神戸、思ったより混戦が予想されそうです。
 今日はなん実のスレでエクステンデッドの大会があり、優勝させてもらったのでこちらにレポを書いておきます。
 エクテンは正直やったことがないので、今回はコピー元があります。スタンでも活躍中の青黒フェアリーで、Spice Girlsという名前が付けられていました。少しいじりはしましたが基本的に同じデッキなのでSpice Girlsと名乗っておきます。
■Spice Girls(青黒フェアリー)
// Lands
1 [ON] Riptide Laboratory
3 [MOR] Mutavault
1 [MM] Swamp (2)
3 [RAV] Watery Grave
3 [ON] Flooded Strand
9 [U] Island (3)
3 [ON] Polluted Delta

// Creatures
4 [RAV] Dark Confidant
1 [FUT] Venser, Shaper Savant
4 [LRW] Spellstutter Sprite
3 [MOR] Vendilion Clique

// Spells
3 [BOK] Umezawa’s Jitte
2 [BOK] Threads of Disloyalty
1 [LRW] Cryptic Command
2 [CS] Counterbalance
4 [7E] Counterspell
4 [DIS] Spell Snare
3 [CHK] Sensei’s Divining Top
2 [FD] Vedalken Shackles
4 [MOR] Bitterblossom

// Sideboard
SB: 1 [FUT] Venser, Shaper Savant
SB: 2 [BOK] Threads of Disloyalty
SB: 2 [LRW] Cryptic Command
SB: 3 [MR] Annul
SB: 4 [GP] Leyline of the Void
SB: 3 [PLC] Extirpate

 エクテンでの青の基本装備、コマ相殺に加え、呪文詰まりのスプライトとヴェンディリオン三人衆で、カウンターを常に構えながら生物を展開していきます。
 元のデッキはまさにGirlsで、ボブこと闇の腹心が入っていませんでしたが、思い切って投入しています。元デッキでは祖先の幻視のスペースでしたが・・確かに苦花と両方入れるとライフロスが怖かったです。

 では、以下大会レポ
■第一回戦 ×○○:Mexitさん NextLevelBlue?
 青対決。ヴィダルケンの枷や仕組まれた爆薬で耐えて、タルモでフィニッシュにいくデッキです。相性は五分。フェアリーなのでこちらが先に殴り始める形です。
g1:どちらも引かず、といった対戦。フェアリーで押し切ろうとするものの、爆薬で流され、変わり谷のアタックは枷が出たため殴りきれず。ライフ2まで削ったものの、最後は粗野な覚醒を撃たれ土地に殴り殺されました。
g2:先行だったため花をスネアで強引に押し込む。もちろんそのまま勝てる試合でもなかったが、十手を引き込み勝利。
g3:相手の引きが冴えない。ヴェンデリオンVSタルモの構図になったが、3/4止まりのタルモは怖くない。枷登場で分からなくなったが、枷に対応しての青コマのバウンスが2回通り、勝利。

■第二回戦 ×○○:三回転さん ドラゴンストンピィ
 赤単の土地破壊&月。多色環境・スネアをメタった構成は見事。フィニッシャーはギャサンや弧炎撒き、そして暴勇ドラゴン。
g1:後攻だったがスネアがあったためキープ。しかし2T目からSimianSpiritGuide経由で土地破壊が飛んできて出鼻を封じられる。その後4Tほど土地を出し続けるものの全て壊され、三なる宝球とギャサンを見て投了。手も足も出ないとはこのこと。
g2:後で三回転さんの配信を見ましたが、完全に相手の判断ミスで勝った勝負。g1でボブと土地くらいしか見えなかったため、こちらを流行のNLBと誤認。そのためか、宝球を展開する優先順位が月や土地破壊より低めだったのが勝因。カウンターで捌きながら、こつこつとフェアリーを展開し、十手までこぎつけ勝利。
g3:相手はダブルマリガン。2T目土地を置かずにMoxを展開してきたので無効したが、実は土地とSimianを抱えていて焦る。最悪の宝球には繋がらなかったがギャサンに繋がってしまう。仕方なく花を展開、月メイガスを見てさらに二枚目の花を展開、花死が怖かったですが、独楽のおかげで安定してカウンターを用意できたため押し切る。

■第三回戦 ○○ :かまくらさん 黒白ノワール?
 名誉回復とブレイズを搭載したマナ拘束デッキ。拘束した後マラレンや花でフィニッシュ。相性は手札破壊が厳しいか。
g1:手札破壊があるため、カウンターで捌ききれない。相手の花はなんとかトップデッキでカウンターできたが、出ていれば危なかった。ブレイズとマラレンが揃い、危なかったものの、苦花の展開でブレイズを相殺する。もちろんライフがものすごい勢いで減っていったが、十手を間に合わせ勝利。
g2:g1の焼き直しのような形になったが、相手の花をスネアと無効できちんとカウンターし、こちらは花を二枚展開。ライフが厳しかったが、吸い殺される前に十手を引き込み勝利。

 そんな感じでした。エクステンデッドは初めて本格的なものをやりましたが接戦が多くて熱いですね。またいつかやりましょう。
 今日は配信中にEternalDreamを使ってドラフト練習をしました。それというのも明日TheLimitsというドラフト大会が開かれるからです。
 今日のドラフトは人に見せても笑われないレベルだったのでさらしたいと思います。
■ローウィンブロックのドラフト
// Lands
1 [LRW] Mosswort Bridge
7 [CHK] Plains (4)
9 [RAV] Forest (3)

// Creatures
1 [LRW] Cloudgoat Ranger
2 [LRW] Wispmare
1 [LRW] Imperious Perfect
1 [LRW] Seedguide Ash
2 [LRW] Kithkin Daggerdare
2 [LRW] Lys Alana Huntmaster
1 [LRW] Nath’s Elite
1 [LRW] Elvish Harbinger
2 [MOR] Ambassador Oak
1 [MOR] Elvish Warrior
2 [MOR] Everbark Shaman
1 [MOR] Orchard Warden

// Spells
1 [MOR] Swell of Courage
1 [LRW] Incremental Growth
1 [LRW] Woodland Guidance
1 [LRW] Lignify
1 [MOR] Earthbrawn
1 [LRW] Moonglove Extract
 公開リプレイ詳細は
http://magic.holysnow.net/cgi-bin/gamereplay.cgi?gid=1206073064&;
 で見られます。

 1−1(初手のピック)が傲慢な完全者、1−3で雲山羊を確保、緑白デッキに確定し、ツリーフォークとエルフを中心に集めました。1パック目にほぼ無駄ヅモ無しにエルフに走れたのは大きかったです。
 リスアラナ二枚に、大使の樫二枚、決めカードとして増え続ける成長+膨らむ勇気も押さえ、大分安定していました。
 緑に走ったのが他に一人しかいなかったみたいです。
 本番もこんな感じでやりたいなあ。

 大阪近郊に住んでいる方で、明日一緒に大会に参加したいな、という方は
refreflection@じーめーるどっとこむ
までどうぞ。受付開始は午後1時過ぎのようです。
ref

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索