ばぐぽっど(虫デッキじゃないよ)
2012年2月9日 MTGデッキ コメント (4)久々のデッキ置きです。
今晩PTホノルルに行く準備でいっぱいいっぱいで、あまりデッキを作れていなかったりしますが、今回紹介するのはその副産物的なデッキです。
殻デッキがDKAで得たものに何があったか?と考えると、一番大きなものは「バント以外でも殻デッキが組めるようになった」というものでしょう。
特に、刃の接合者の代わりの嵐縛りの霊や、太陽のタイタンの代わりのヘイヴングルの死者(以降、リッチ)を得たため、白を黒に置き換えるなんてことは結構簡単にできるようになりました。ノーン様の代わりも虐殺のワームがいますしね。
完全に同じ役割というわけではないので、置き換えて強くなるか弱くなるかはその時のメタによると思いますが・・。
とりあえずリストです。
サイドボードは仮ですが、一応載せておきます。
リッチを使うなら、壊死のウーズ!(これ、ハートレスでも使えるテクなので要チェック)
という電波というか結構ガチな組み合わせなんですが、これを軸に使ってみようというデッキです。
起動型能力がリッチだけなのも寂しいので、スカースダグの高僧も足しています。さらに能力を足したいという場合は、スラーンや夜明けのレインジャーを足してもいいかと思います。
高僧は単体でも殻との相性が良いのですが、ウーズやリッチがこの能力を持つわけでかなりいやらしいことになります。
リストを見ても分かるとおり、1枚挿しのカードが多く、殻に頼るデッキになっているため、殻不在の時はこの高僧能力を頼っていきましょう。殻がないときに陰鬱の条件が満たしづらくならないよう迫撃鞘も入れています。
リストを見て、最初に言っていた「刃の接合者と嵐縛りの霊の置き換え」がされていないのを不思議に思う方も多いとは思いますが、やはりブロック制限が厳しいため多くは積めませんでした。
代わりに、双子デッキでの活躍で有名な詐欺師の総督を積んでいます。このカード、殻をアンタップすることで殻を二回使えたり、相手の土地をアップキープに縛ったりと、なかなかにいやらしい動きをするため殻とはかなり相性がよいです。タフネスが4あるのも、嵐縛りの霊のブロック制限の穴をうまく埋めていますね。
なかなか癖の強いデッキになっていますが、使って面白いと思うのでぜひ皆さんも試してみてください。
今晩PTホノルルに行く準備でいっぱいいっぱいで、あまりデッキを作れていなかったりしますが、今回紹介するのはその副産物的なデッキです。
殻デッキがDKAで得たものに何があったか?と考えると、一番大きなものは「バント以外でも殻デッキが組めるようになった」というものでしょう。
特に、刃の接合者の代わりの嵐縛りの霊や、太陽のタイタンの代わりのヘイヴングルの死者(以降、リッチ)を得たため、白を黒に置き換えるなんてことは結構簡単にできるようになりました。ノーン様の代わりも虐殺のワームがいますしね。
完全に同じ役割というわけではないので、置き換えて強くなるか弱くなるかはその時のメタによると思いますが・・。
とりあえずリストです。
■BUG Pod
// Lands
4 [SOM] Darkslick Shores
2 [ISD] Hinterland Harbor
4 [ISD] Woodland Cemetery
9 [M12] Forest (1)
2 [M12] Swamp (1)
2 [M12] Island (1)
// Creatures
4 [M12] Birds of Paradise
4 [MBS] Viridian Emissary
2 [DKA] Strangleroot Geist
3 [ISD] Skirsdag High Priest
1 [M12] Phantasmal Image
2 [NPH] Deceiver Exarch
1 [DKA] Stormbound Geist
1 [SOM] Sylvok Replica
1 [M12] Solemn Simulacrum
1 [NPH] Phyrexian Metamorph
1 [NPH] Wing Splicer
1 [DKA] Dungeon Geists
1 [SOM] Necrotic Ooze
1 [M12] Acidic Slime
1 [DKA] Havengul Lich
1 [M12] Stingerfling Spider
1 [M12] Grave Titan
1 [MBS] Massacre Wurm
1 [SOM] Wurmcoil Engine
// Spells
4 [NPH] Birthing Pod
2 [DKA] Tragic Slip
2 [MBS] Mortarpod
// Sideboard
SB: 1 [DKA] Dungeon Geists
SB: 1 [M12] Acidic Slime
SB: 1 [MBS] Massacre Wurm
SB: 1 [DKA] Vorapede
SB: 1 [SOM] Skinrender
SB: 1 [NPH] Hex Parasite
SB: 1 [SOM] Nihil Spellbomb
SB: 1 [SOM] Trinket Mage
SB: 1 [ISD] Bitterheart Witch
SB: 2 [ISD] Curse of Death’s Hold
SB: 2 [MBS] Thrun, the Last Troll
SB: 2 [MBS] Sword of Feast and Famine
サイドボードは仮ですが、一応載せておきます。
リッチを使うなら、壊死のウーズ!(これ、ハートレスでも使えるテクなので要チェック)
という電波というか結構ガチな組み合わせなんですが、これを軸に使ってみようというデッキです。
起動型能力がリッチだけなのも寂しいので、スカースダグの高僧も足しています。さらに能力を足したいという場合は、スラーンや夜明けのレインジャーを足してもいいかと思います。
高僧は単体でも殻との相性が良いのですが、ウーズやリッチがこの能力を持つわけでかなりいやらしいことになります。
リストを見ても分かるとおり、1枚挿しのカードが多く、殻に頼るデッキになっているため、殻不在の時はこの高僧能力を頼っていきましょう。殻がないときに陰鬱の条件が満たしづらくならないよう迫撃鞘も入れています。
リストを見て、最初に言っていた「刃の接合者と嵐縛りの霊の置き換え」がされていないのを不思議に思う方も多いとは思いますが、やはりブロック制限が厳しいため多くは積めませんでした。
代わりに、双子デッキでの活躍で有名な詐欺師の総督を積んでいます。このカード、殻をアンタップすることで殻を二回使えたり、相手の土地をアップキープに縛ったりと、なかなかにいやらしい動きをするため殻とはかなり相性がよいです。タフネスが4あるのも、嵐縛りの霊のブロック制限の穴をうまく埋めていますね。
なかなか癖の強いデッキになっていますが、使って面白いと思うのでぜひ皆さんも試してみてください。
コメント
軸はできてるんで、一枚挿しのところを手になじむようにいじってみてください
土地枚数、接合者増量、川崎入れる、黒呪い入れるとかが調整案です
高僧(アクティブ)+2体がいて、3マナオープンでうっかり陰鬱して
デーモン出す⇒総督プレイして高僧アンタップ⇒デーモンと総督タップでデーモンもう1体
とか決まるとかなり気持ち良さそう(笑)
自分も黒入りの殻に高僧を挿して試してみようと思います。
ただ狩達がはやるようなら高僧厳しいですねえ