とりあえずエターナルのドレッジはお疲れ様でした。
スタンダードだと
瞬唱、太陽のタイタン、緑太陽、殻、ドレッジ系、FBコンボ系、リアニ系、(あと熟慮や錬金術)
に影響がある。
粗石やテゼレットからサーチできる青絡みのデッキなら1枚挿して問題ないレベルですね。
多くのデッキのサイドボードにも採用されるでしょう。
正直殻逝ったと思いました。まる。
てか墓堀の檻のくせにライブラリー封じれるの絶対おかしい。ブロック内にライブラリーから出せるカードどんだけあるっていうんだ。
・・それはさておき。
影響度合いを見てみると、
FBコンボ系、リアニ系はデッキコンセプトが崩壊するのでお通夜ですが、その他の
瞬唱、太陽のタイタン、緑太陽、殻、ドレッジ系
このあたりに関してはもうちょっと吟味する必要があります。
これらのデッキはアーティファクトを割るカードがそれなりに積まれている上、FBコンボやリアニ系と違ってデッキの一部分のカードしか封じれないので逆にアド損する可能性が高いです。
檻を使う場合は
①粗石の魔道士でアドを失わない構成にする
②相手のアーティファクト対策カードを空振りにさせるために檻しかデッキに入れない(ただし輪や酸スラは腐らない・・)
③相手のアーティファクト対策の避雷針として採用するアーティファクト多めのデッキにする(ただしグラッジが刺さりまくったりする危険がある・・)
こんな感じの構成にしないと弱い。
てかぶっちゃけ、粗石使えるデッキじゃないと弱いんじゃないか?
そしてアンシナジーを気にして自分が瞬唱とか不死入れない構築とかやる普通?
てな訳で意外にスタンでは使いづらそうなカードです。
でも1マナなんで大概のデッキはサイドに置いておくと思いますし、やっぱりFBコンボやリアニはお通夜です・・。
それに今全盛の青白系デッキはやろうと思えば粗石も積めるわけで使わない理由が無い。
なんだかんだ書きましたが、結論は青白がまた強くなるね!ってことですね。
スタンダードだと
瞬唱、太陽のタイタン、緑太陽、殻、ドレッジ系、FBコンボ系、リアニ系、(あと熟慮や錬金術)
に影響がある。
粗石やテゼレットからサーチできる青絡みのデッキなら1枚挿して問題ないレベルですね。
多くのデッキのサイドボードにも採用されるでしょう。
正直殻逝ったと思いました。まる。
てか墓堀の檻のくせにライブラリー封じれるの絶対おかしい。ブロック内にライブラリーから出せるカードどんだけあるっていうんだ。
・・それはさておき。
影響度合いを見てみると、
FBコンボ系、リアニ系はデッキコンセプトが崩壊するのでお通夜ですが、その他の
瞬唱、太陽のタイタン、緑太陽、殻、ドレッジ系
このあたりに関してはもうちょっと吟味する必要があります。
これらのデッキはアーティファクトを割るカードがそれなりに積まれている上、FBコンボやリアニ系と違ってデッキの一部分のカードしか封じれないので逆にアド損する可能性が高いです。
檻を使う場合は
①粗石の魔道士でアドを失わない構成にする
②相手のアーティファクト対策カードを空振りにさせるために檻しかデッキに入れない(ただし輪や酸スラは腐らない・・)
③相手のアーティファクト対策の避雷針として採用するアーティファクト多めのデッキにする(ただしグラッジが刺さりまくったりする危険がある・・)
こんな感じの構成にしないと弱い。
てかぶっちゃけ、粗石使えるデッキじゃないと弱いんじゃないか?
そしてアンシナジーを気にして自分が瞬唱とか不死入れない構築とかやる普通?
てな訳で意外にスタンでは使いづらそうなカードです。
でも1マナなんで大概のデッキはサイドに置いておくと思いますし、やっぱりFBコンボやリアニはお通夜です・・。
それに今全盛の青白系デッキはやろうと思えば粗石も積めるわけで使わない理由が無い。
なんだかんだ書きましたが、結論は青白がまた強くなるね!ってことですね。
コメント
そもそもほぞなんかに構ってる暇はないんでゲームプランがねじ曲がります
殻をサイドアウトもありえますね