今回紹介するデッキは石ころぼうしデッキです。なんとこの秘密道具、生き物を見えなくしてくれる不思議な効果を持ってるんです!(使用条件は少々特殊ですけれど)
・・えー、そういうことで、覆い石を使ったデッキレシピをば。
覆い石の護符をキーカードに据えたデッキなので、とにかくインスタントタイミングでの手数が必要です。そこでフラッシュバック付きインスタントの熟慮とブリンクの8枚体制を取る事にしました。また、0マナのときでも動けるようにピッチスペルの応じ返しも搭載しています。
デッキの主力には、セラヴェンジャー。インスタントのマナを残しながら動けるため相性がいいです。覆い石は3T目、セラヴェンジャーは4T目以降、ということでテンポ的にも覆い石とかみ合っているのが分かると思います。
4マナ揃えば、以降8枚の瞬速クリーチャーも覆い石のサポートをすることができます。単体除去の多い相手には効果的でしょう。また、リセットされてもターン終了時に召喚できクロックを継続できます。
地味かもしれませんが、覆い石はプレイした時点で誘発するので、ブロッカーとして召喚してブロック指定前に殺されるという涙目のパターンもありません。
ブリンクが入っているということで、CIPも重視しています。誘惑撒き・ヴェンセール・熟考漂い、と有名どころが揃っていますが、なんといってもこのデッキの一番の目玉はセトの虎でしょう。どんな攻撃もシャットアウトできますし、ブリンクがあればダメージレースで完全に優位に立つことができます。
これらの生物は応じ返しでも再利用できますので、応じ返しが腐るということはまずないでしょう。
セトの虎が使いたいけど・・という方、こんなデッキ組んでみたらいかがでしょうかね。強さは重い分中の中程度ですが。
それでは今回はこの辺で〜。
・・えー、そういうことで、覆い石を使ったデッキレシピをば。
■石ころぼうし
// Lands
4 [SHM] Mystic Gate
4 [SHM] Reflecting Pool
2 [FUT] Nimbus Maze
5 [B] Island (3)
6 [B] Plains (1)
2 [MOR] Mutavault
// Creatures
2 [FUT] Venser, Shaper Savant
4 [LRW] Mulldrifter
4 [TSP] Serra Avenger
2 [LRW] Sower of Temptation
2 [PLC] Crovax, Ascendant Hero
3 [FUT] Seht’s Tiger
3 [TSP] Celestial Crusader
// Spells
3 [FUT] Veilstone Amulet
3 [TSP] Snapback
4 [TSP] Momentary Blink
3 [10E] Mind Stone
4 [TSP] Think Twice
覆い石の護符をキーカードに据えたデッキなので、とにかくインスタントタイミングでの手数が必要です。そこでフラッシュバック付きインスタントの熟慮とブリンクの8枚体制を取る事にしました。また、0マナのときでも動けるようにピッチスペルの応じ返しも搭載しています。
デッキの主力には、セラヴェンジャー。インスタントのマナを残しながら動けるため相性がいいです。覆い石は3T目、セラヴェンジャーは4T目以降、ということでテンポ的にも覆い石とかみ合っているのが分かると思います。
4マナ揃えば、以降8枚の瞬速クリーチャーも覆い石のサポートをすることができます。単体除去の多い相手には効果的でしょう。また、リセットされてもターン終了時に召喚できクロックを継続できます。
地味かもしれませんが、覆い石はプレイした時点で誘発するので、ブロッカーとして召喚してブロック指定前に殺されるという涙目のパターンもありません。
ブリンクが入っているということで、CIPも重視しています。誘惑撒き・ヴェンセール・熟考漂い、と有名どころが揃っていますが、なんといってもこのデッキの一番の目玉はセトの虎でしょう。どんな攻撃もシャットアウトできますし、ブリンクがあればダメージレースで完全に優位に立つことができます。
これらの生物は応じ返しでも再利用できますので、応じ返しが腐るということはまずないでしょう。
セトの虎が使いたいけど・・という方、こんなデッキ組んでみたらいかがでしょうかね。強さは重い分中の中程度ですが。
それでは今回はこの辺で〜。
コメント