今回紹介するのはスワンアサルトと呼ばれる一部で話題のコンボと、電波コンボのSpitefull Tamanoaを、豊穣/Abundanceによって超結合させたデッキです。
 ・・なんか紹介文からして電波ビンビンですね。ではまあ構成を見て行きましょう。
■Spitefull Swans
// Lands
3 [10E] Karplusan Forest
1 [SHM] Fire-Lit Thicket
3 [10E] Battlefield Forge
5 [MM] Forest (3)
4 [10E] Brushland
4 [SHM] Wooded Bastion
4 [SHM] Reflecting Pool

// Creatures
4 [CS] Tamanoa
4 [10E] Birds of Paradise
4 [SHM] Swans of Bryn Argoll

// Spells
4 [SHM] Spiteful Visions
3 [10E] Abundance
1 [LRW] Oblivion Ring
1 [10E] Story Circle
3 [MOR] Idyllic Tutor
1 [10E] Furnace of Rath
4 [FUT] Coalition Relic
4 [SHM] Manamorphose
3 [10E] Seismic Assault

 シナジーとしては、[白鳥+地鳴り]+豊穣+[幻視+タマノーア]となっていて、豊穣がどちらのコンボも補助していることに気付かれると思います。
 地鳴りで白鳥を狙うことによって次の土地を次々と引き、相手の致死量に必要な枚数の土地を揃えれば勝ちとなります。これのサポートを行うのが豊穣で、確実に土地を引き増すことができます。また、豊穣がなければラースの灼熱洞で代用することも可能です。
 豊穣は幻視ともシナジーを生み出し、ドローを置換することでダメージを無くします。タマノーアと幻視もダメージを置換できますので、これはどちらかのみで大丈夫です。
(幻視は白鳥コンボ材料を揃えるのに便利ですが、タマノーアか豊穣でデメリットを帳消しにしておかなければアンシナジーになっていることには注意してください。ただ、この場合相手も白鳥にダメージを与えにくくなるため、白鳥と幻視を並べてはいけないという意味ではありません)

 その他はマナブースト&サーチ、そしてサーチから持ってくるためのリングとサークルです。妨害のためのスペースをほとんど作っていないので、カウンターやバウンスには弱いと思いますので、サイドボードには難問の鎮め屋等のカウンター対策や、偉大なるオーラ術などを仕込んでおいてください。
 マナブーストとしては他に根の壁という候補がありますので、スペースを作って挿しておいてもいいかと思います。
 では今回はこの辺で。
 まだメタは分からないですが、強さとしては中の中いかないところだと思います。

コメント

ref

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索